音階ではハ長調の場合運指が1からではなく途中の3から始まりますので、その音だけいきなり取ろうとすると音程が安定しませんので1から順番に押さえていただくようにお願いいたひます。 最初で使わなくても移弦した時に1・2の指も使いますので目安になります。
後半2拍目の裏拍が若干短くてなられてしまうので次の音に繋げる繋ぎ目の長さと意識していただき練習してみてください。
アンダンテでは、2カッコに曲目となっている驚かせる所が出てきますが、入るタイミングがインテンポ過ぎると息が浅くなりスフォルツァンドのエネルギーが貯まりませんので、多少呼吸で遅くなる分は遅れるとは異なりますので一呼吸入れて弾いてください。 聞いている方もその方が余裕があって聞こえます。
ダウン弓が続く箇所などは次の弾く位置を予め決めておくと最初の音からクリアに弾く事ができます。
最後のPPでは、弓の圧力を軽くするに加えて長さも少なくしていくとより効果的です。
見よ、勇士は帰るでは、E線の迫力が弱くなられてしまうので駒寄りで弦と弓の吸い付きをしっかりお願いいたします。
E線でFの曲は少ないですのでこれを機にE線でも強い音を出すのを習得してみてください。
子うさぎでは、最初の八分音符2つスラーと1つ返す部分ではうさぎが跳ねているようなイメージでスラーとスラーなしの間を少し切れ気味にすると躍動感が出ます。 中間部では付点四分音符から次の小節に行く時に切れないと繋がりが出て強弱もやりやすくなります。
「ハ長調音階、アンダンテ(交響曲第94番「驚愕」より 、見よ、勇士は帰る(オラトリオ「ユダス・マカベウス」 より、子うさぎのレッスン」新宿教室2022-6-15-no0022-1061
- 公開日: