メヌエットでは移弦前の音が移弦先の音より小さくなられると段差ができやすくなりますので、移弦前の音は対等か少し大きめですとのりしろになり繋がりやすくなります。 左手の形も前もって作る事も繋がります。
十六分音符では弓を使い過ぎてしまわれたので、音数が多くなりましても弓の長さは少なめにできるとコンパクトに聞こえます。
マジャールの踊りでは、ソとシ♭の音程がが上がりやすいのでご注意ください。
2と3は重なるぐらいくっつけます。
八分音符スラー2個のところではおしりの音を短くなり過ぎでしまわれると逆に強調されてしまいますので少し音を分けるぐらいで大丈夫です。 ポルカでは八分音符スラーでおしりの音がスタッカートの所では止めるというより少し短めぐらいの感覚ですとスタッカートの度に動きが止まらなくなります。 四重音では指板に寄られてしまうので、指板の断面と弓の毛が重なるぐらいの位置ですとちょうど駒あたりの位置に来ます。
その位置ですと弦が張っているので力強い音も出ます。