アマチュアオーケストラでの経験を経て松本千早子氏に師事。東京ミュージック&メディアアーツ尚美プロミュージシャン科シンガーソングライターコース卒業。バイオリンだけでなくギターやボーカルの経験も積む。即興バイオリン奏者としてジャンルを問わず様々なミュージシャンの方々とセッション共演している他、結婚式場や市役所、震災復興イベントなどでの演奏活動も行っている。
レッスンノート
「楽器の構造とお手入れ、」境町教室2023-05-27-no0023-1065
日々の練習により楽器のコンディションが崩れて来くることもありますので、本日は快適な演奏のために良い楽器のコンディションを維持する秘訣についてお話しさせていただきました。主に3つあげますと、 ①松脂をどれだけ塗るか ②バイ […]
「聴き取れる音、使える音を増やすために、」境町教室2023-05-13-no 0023-1065
生徒様の日頃の生活のお話を聞かせていただいたところ、計画的に練習時間を決めて練習しているご様子でして、その中で色々な音楽に出会いバイオリンで挑戦するという日々を送られているそうでとても嬉しい限りです。本日は最近ご覧なった […]
「音声データを譜面に変換してみよう、」境町教室2023-04-22-no0023- 1065
最近のレッスンでは私が教材として使用するコンテンツの制作風景を生徒様に見ていただいております。どのような内容かといいますと、 ①音源を耳コピーし、譜面を制作する ②フィンガリングやボーイングを決めていく ③DAWで録音し […]
「ハルカカナタ〜すずめの戸締りより〜、」境町教室2023-04-08-no002 3-1065
レッスン中の楽曲がありますが、本日はios端末等で簡単に扱えるDAWアプリの使い方について触れてみました。 使い方をおもに3つあげますと、 ①[複数のパートを別々に録音していく多重録音] まず最初に1人の人が録音し、この […]
「ハルカカナタ〜すずめの戸締りより〜、」境町教室2023-03-25-no002 3-1065
本日新たに演奏したい楽曲を伺い、「ハルカカナタ」の練習をスタートしていただきました。とても感心な事に御本人様がすでに耳コピーで練習をしてきたとのことで、新たにボーイングやフィンガリングを決めて譜面を作成しながらレッスンを […]
「アプリを使った練習で見えてきたこと、」境町教室2023-03-11-no002 3-1065
楽しい練習法を発見して以来ずっと熱心に練習されているご様子で私としては嬉しい所存でございます。アプリ内の新しい曲トラックを次々にこなしていったそうですが、ここでまたアプリで測定できないお話をしたいと思います。 アプリ内の […]
「充実した練習のために③、」境町教室2023-02-25-no0023-1065
本日も引き続きアプリを使った楽しい練習をしていただいております。ご家庭での練習を熱心にされたご様子と見受け、序盤の数曲なら難なくハイスコアをとれるようになっていた事に感心いたしました。音程、リズムに関してはデジタルAIは […]
「充実した練習のために②、」境町教室2023-02-11-no0023-1065
本日ののレッスンではバイオリン練習用アプリ「Jameasy」 を使用した初見練習にチャレンジしていただきました。初級向けから上級向けまで沢山のエチュードが収録されていますが、本日は1番目の開放弦のみの曲を練習していただき […]
「充実した練習のために、」境町教室2023-01-28-no0023-1065
前回のレッスンから快適で充実した練習メニューをつくるためのレッスンを始め、本日はお好きな曲の「スイミー」の耳コピーにチャレンジしていただきました。バイオリンを始めたことにより絶対音感がついてきたのでこの力を活かした音楽ラ […]
「左手の運指のためのエクササイズ、」境町教室2023-01-14-no0023-10 65
本日から基礎的な運指のためにカイザーというバイオリンのエチュードの第4曲目にチャレンジしていただきました。1、3、1、3、2、4、2、4、というように指をバタつかせる音形になっており、指力の強化に役立ち、思い通りに指をコ […]
「いつも何度でも、ジングルベル、」境町教室2022-12-24-no0023-1065
引き続き「いつも何度でも」の演奏計画を生徒さんと共作していくレッスンを行いつつ、本日はクリスマスイブということで急遽「ジングルベル」を演奏していただきました。「いつも何度でも」はボーイングはほぼ決定しておりますので、仕上 […]
「いつも何度でも、」境町教室2022-12-10-no0023-1065
「いつも何度でも」の演奏計画を生徒さんと共作していくレッスンが続いておりますが、仕上がりつつある曲のボーイングを生徒さんに演奏していただくことにより、弓をたくさん使えて尚且つ美しい音色をえるために必要なことを模索し […]
「いつも何度でも、」境町教室2022-11-26-no0023-1065
引き続き「いつも何度でも」の演奏計画を生徒さんと共作していくレッスンを行いました。まず前回のレッスンの復習もかねて曲の冒頭からボーイングを決めた箇所まで演奏していただきました。歌のイメージとバイオリンの演奏イメージがリン […]
「いつも何度でも、」境町教室2022-11-12-no0023-1065
本日より新たに「いつも何度でも」にチャレンジしていただいております。前回のレッスンコメント時にお話しした通り、ボーイングやフィンガリングを生徒さんと一緒に考えながらのレッスンを行いました。原曲の歌の発音から音のイメージを […]
「音楽雑談を通した演奏表現のお話、ビブラート体験、」境町教室 2022-10-29-no0023-1065
本日はお好みの音楽を聴きながらどのようにバイオリンで演奏するかというテーマでの音楽雑談を通し、人が歌うニュアンスをバイオリンで表現する演奏法としてビブラートについてふれさせていただきました。その他歌声の情報をもとにどのよ […]
「ゆかいにあるけば、」境町教室2022-10-08-no0023-1065
本日は「ゆかいにあるけば」を練習していただきました。レッスンをしながらボーイングを考えてゆくというスタイルをとらせていき、長い音符を演奏する際に弓が足らなくなるということが気になったため、弓を戻してダウンではなくアップを […]
「メヌエット第3番の仕上げ、ゆかいにあるけば、」境町教室2022-0 9-24-no0023-1065
[category 田島澄人先生のレッスンノート]レッスンお疲れ様です。本日はメヌエット第3番の仕上げと、新たに「ゆかいにあるけば」にチャレンジしていただきました。ポジションマークのシールがないにもかかわらずしっかりと演 […]
「メヌエット第3番の仕上げ、ゆかいにあるけば、」境町教室2022-0 9-24-no0023-1065
[category 田島澄人先生のレッスンノート] レッスンお疲れ様です。本日はメヌエット第3番の仕上げと、新たに「ゆかいにあるけば」にチャレンジしていただきました。ポジションマークのシールがないにもかかわらずしっかりと […]
「メヌエット第3番の仕上げ、ゆかいにあるけば、」境町教室2022-0 9-24-no0023-1065
レッスンお疲れ様です。本日はメヌエット第3番の仕上げと、新たに「ゆかいにあるけば」にチャレンジしていただきました。ポジションマークのシールがないにもかかわらずしっかりと演奏されているご様子でしたので感心しました。左手の運 […]
「メヌエット第3番、ポジションを正確にとるためには、」境町教 室2022-09-10-no0023-1065
レッスンお疲れ様です。本日のレッスンから楽器が新しくなり、弦高がちょうど良く弾きやすくなったとのことで安心しました。今まで演奏してもらった曲よりも難易度が優しめなので少し先に進んだ強弱やアーティキュレーションについてお話 […]
ブログ
担当:関東エリア