アマチュアオーケストラでの経験を経て松本千早子氏に師事。東京ミュージック&メディアアーツ尚美プロミュージシャン科シンガーソングライターコース卒業。バイオリンだけでなくギターやボーカルの経験も積む。即興バイオリン奏者としてジャンルを問わず様々なミュージシャンの方々とセッション共演している他、結婚式場や市役所、震災復興イベントなどでの演奏活動も行っている。
レッスンノート
「体験レッスン」境町教室2023-09-19
体験レッスンお疲れ様でした。 初対面の相手の前で演奏をしていただくことはとても緊張されたかと思います。 本日のレッスンに来られるまえに長くバイオリンを続けられているとあって 堂々とした演奏聴かせていただき講師としても嬉し […]
「ビブラートにチャレンジ、」境町教室2023-09-09-no0023-1065
最近「青のオーケストラ」というオーケストラを題材としたアニメが放送されておりましてもしかしたらと思いお尋ねしたところご存じでした。 有名なクラシック曲が劇中で沢山使用されており、バイオリンに励む主人公が魅力的なので 音楽 […]
「リメンバーミー、」境町教室2023-08-26-no0023-1065
前回に引き続き「リメンバーミー」の練習をしていただいております。 これまでの成果により絶対音感が身につき、 曲を耳コピーをして演奏することができるようになってきておりますが、 聴き取った音を譜面にできれば尚立派な音楽家の […]
「リメンバーミー、G線の練習、」境町教室2023-08-19-no0023-1065
最近暑い日々が続きますがいかがお過ごしでしょうか? 色々なところに遊びに行ったりと色々楽しいことでお忙しいご様子で何よりです。 本日は新たに「リメンバーミー」と、日課の練習となっているアプリを使ってのG線の練習をしていた […]
「音符の長さに対応した弓の使い方その2、」境町教室2023-07-15-no00 23-1065
前回から引き続き音符の長さに対応した弓の分量を覚えていただくためのレッスンを行っており、課題曲として「主人は冷たい土の中に」を使用しております。前回に比べて全弓をしっかり使えていた印象でした。スラーのついた音のときは十分 […]
「音符の長さに対応した弓の使い方、」境町教室2023-07-08-no0023-10 65
日頃のレッスンでは良い音程をつくるため演奏時の左手についてのお話をよくさせていただいておりますが、本日は右手の弓の動きについて主に説明させていただきました。 『バイオリンは右手の楽器だ』 といわれるくらい右手で行うことが […]
「楽しい練習方とは、」境町教室2023-06-17-no0023-1065
生徒様のお好きな曲を中心にレッスンを行なっていくことを指導方針としておりますが ときには “演奏したい曲がない。”“あまりやる気が起きない。” と言う時がどうしても出てきます。そんな時にできる練習方を本日は紹介させて […]
「聴音した音を音符に書いてみよう、」境町教室2023-06-10-no0023-10 65
日頃の練習の積み重ねにより、絶対音感がついてきているので本日は聴き取った音を音符として書いていただくという内容のレッスンを行いました。 音楽鑑賞などで曲を覚える → 音声情報を記号に変換 → 譜面として残す という順序で […]
「楽器の構造とお手入れ、」境町教室2023-05-27-no0023-1065
日々の練習により楽器のコンディションが崩れて来くることもありますので、本日は快適な演奏のために良い楽器のコンディションを維持する秘訣についてお話しさせていただきました。主に3つあげますと、 ①松脂をどれだけ塗るか ②バイ […]
「聴き取れる音、使える音を増やすために、」境町教室2023-05-13-no 0023-1065
生徒様の日頃の生活のお話を聞かせていただいたところ、計画的に練習時間を決めて練習しているご様子でして、その中で色々な音楽に出会いバイオリンで挑戦するという日々を送られているそうでとても嬉しい限りです。本日は最近ご覧なった […]
「音声データを譜面に変換してみよう、」境町教室2023-04-22-no0023- 1065
最近のレッスンでは私が教材として使用するコンテンツの制作風景を生徒様に見ていただいております。どのような内容かといいますと、 ①音源を耳コピーし、譜面を制作する ②フィンガリングやボーイングを決めていく ③DAWで録音し […]
「ハルカカナタ〜すずめの戸締りより〜、」境町教室2023-04-08-no002 3-1065
レッスン中の楽曲がありますが、本日はios端末等で簡単に扱えるDAWアプリの使い方について触れてみました。 使い方をおもに3つあげますと、 ①[複数のパートを別々に録音していく多重録音] まず最初に1人の人が録音し、この […]
「ハルカカナタ〜すずめの戸締りより〜、」境町教室2023-03-25-no002 3-1065
本日新たに演奏したい楽曲を伺い、「ハルカカナタ」の練習をスタートしていただきました。とても感心な事に御本人様がすでに耳コピーで練習をしてきたとのことで、新たにボーイングやフィンガリングを決めて譜面を作成しながらレッスンを […]
「アプリを使った練習で見えてきたこと、」境町教室2023-03-11-no002 3-1065
楽しい練習法を発見して以来ずっと熱心に練習されているご様子で私としては嬉しい所存でございます。アプリ内の新しい曲トラックを次々にこなしていったそうですが、ここでまたアプリで測定できないお話をしたいと思います。 アプリ内の […]
「充実した練習のために③、」境町教室2023-02-25-no0023-1065
本日も引き続きアプリを使った楽しい練習をしていただいております。ご家庭での練習を熱心にされたご様子と見受け、序盤の数曲なら難なくハイスコアをとれるようになっていた事に感心いたしました。音程、リズムに関してはデジタルAIは […]
「充実した練習のために②、」境町教室2023-02-11-no0023-1065
本日ののレッスンではバイオリン練習用アプリ「Jameasy」 を使用した初見練習にチャレンジしていただきました。初級向けから上級向けまで沢山のエチュードが収録されていますが、本日は1番目の開放弦のみの曲を練習していただき […]
「充実した練習のために、」境町教室2023-01-28-no0023-1065
前回のレッスンから快適で充実した練習メニューをつくるためのレッスンを始め、本日はお好きな曲の「スイミー」の耳コピーにチャレンジしていただきました。バイオリンを始めたことにより絶対音感がついてきたのでこの力を活かした音楽ラ […]
「左手の運指のためのエクササイズ、」境町教室2023-01-14-no0023-10 65
本日から基礎的な運指のためにカイザーというバイオリンのエチュードの第4曲目にチャレンジしていただきました。1、3、1、3、2、4、2、4、というように指をバタつかせる音形になっており、指力の強化に役立ち、思い通りに指をコ […]
「いつも何度でも、ジングルベル、」境町教室2022-12-24-no0023-1065
引き続き「いつも何度でも」の演奏計画を生徒さんと共作していくレッスンを行いつつ、本日はクリスマスイブということで急遽「ジングルベル」を演奏していただきました。「いつも何度でも」はボーイングはほぼ決定しておりますので、仕上 […]
「いつも何度でも、」境町教室2022-12-10-no0023-1065
「いつも何度でも」の演奏計画を生徒さんと共作していくレッスンが続いておりますが、仕上がりつつある曲のボーイングを生徒さんに演奏していただくことにより、弓をたくさん使えて尚且つ美しい音色をえるために必要なことを模索し […]
ブログ
担当:関東エリア